私たちにとって「ファッションをもっと楽しむ」とは

A-People

レプシィムでメンズコーデ発信中!お仕事も推しごとも全力でこなす愛され店長に密着。

アダストリアで働くメンバーを紹介する「Play fashion!」。今回登場するのはレプシィム イオンモール宮崎店の村上 祐一さん。店長としてお店のマネジメントをしながら、STAFF BOARD()など、新しい業務にも積極的です。そんな村上さんの趣味は「推し活」!仕事のやりがいをはじめ、店長業務をこなしながらライブ遠征に励むヒケツなども聞いてみました。

※STAFF BOARD(スタッフボード):全国各地のショップスタッフが個人のスタイリングを投稿・紹介できるアダストリアのオリジナルサービス

入社してからレプシィム一筋!
メンズならではの着回しも発信中。


レプシィムで店長を務める村上です!
20代前半はずっと工場で働いていました。そこで展示会などに出て人と接する機会が何度かあり、「接客って楽しいな」と感じて。ちょうどその頃、推しのアーティストに影響を受けてファッションに興味を持ち、ファッション業界で接客の仕事がしたいと思ってアダストリアへ入社しました。それから10年以上レプシィム一筋で働いています。

店長の主な仕事は接客、シフト・在庫の管理、スタッフの教育など。
「男性がレディースブランドで働くのってどう?」と聞かれることもありますが、性別は全然気にならないですよ!男性目線でのスタイリング提案がプラスに働くことは多いですし、最近はSTAFF BORDやInstagramで「メンズが着こなすレプシィム」をテーマに、メンズライクな洋服が好きな女性や、身長や体型に悩みを持つ男性に向けてスタイリングの投稿もしています。

みんなが楽しく働けて、お客さまに喜ばれるには?
そんな想いが自然と結果にもつながった。


売り上げをどう増やすかを考えるのも大切なお仕事のひとつ。
でも、数字だけにとらわれず「お客さまにとって魅力的なサービスをどう提供するか」「どうすればスタッフの成功体験を増やしてあげられるか」を重視するようにしています。

特に力を入れているのが売り場づくりです。
「お客さまが見やすい・買いやすいお店って何だろう」を考えてマネキンをスタイリングし、商品の配置やポップを飾る場所なども工夫して。マネキンを見て入店いただいたり、洋服だけじゃなく小物までセットで購入いただけたりすると「やった!」ってなります。それから、スタッフが接客する様子を見て「ちょっと上手くいってないかも!?」と感じたらお客さまの試着中にこっそりアドバイスして。そうした積み重ねの結果、今年は前年比売り上げ120%アップを達成できました!

お客さまに喜んでもらえて、結果として売り上げも増えるとやりがいを感じます。

ほぼ毎月、推し活遠征!
お仕事も推しごとも全力で!


最優先はお仕事!ですが、月に1回、多いときは月3回ほど推し活の遠征スケジュールに合わせてお休みを調整しています。僕、推しがいっぱいいるんですよ。これ以上増やしてはいけないと思いつつ、素敵な人や音楽に巡り合うとつい(笑)。

遠征中はスタッフにお店を任せることになるので、必ず「お休みをいただいていいですか?」と確認してからシフトを調整。事前に予算や在庫の状況を確認し、「もしこのアイテムがなくなったらこういう風にしてね。でも、困ったらいつでも連絡して!」と伝えるようにしています。連絡が来ることはほぼないですけどね。とても頼もしいです。

また、イオンモール宮崎にはアダストリア系列のブランド店舗が他にもあるので「何かあったらお願い!」とヘルプを依頼することもあります。店舗間で協力し合えるのはとても心強いです。

みんなの「やりたい」も、
自分の「なりたい」も叶えたい!


僕の生活は推し活が中心ですが、プライベートで大事にしたいものは人それぞれ。

大学に通いながらバンドをやっている人、お子さんとの時間を大切にしたい時短勤務の人、地元から少し離れた場所で働いているけど、
地元の友達と遊ぶのが大好きな人、正社員登用を目指している人…

みんなのやりたいことを応援できるよう、事前に予定を聞いてシフトを組んだり、一緒に正社員登用試験の練習をしたりしています。
スタッフとの関係は近い方だと感じます。僕が推しの話をオープンに話しているから、みんなも自分の話がしやすいのかもしれません。あだ名で呼ぶなど、すごく仲良しです!


「yuichi」のスタッフボードはこちらから


おかげさまで日々充実していますが、今後のキャリアについて悩む瞬間もあります。売り場づくりが好きだからVMD(※)に興味がある一方、SNSで発信しているとプレスにも関心が向いてきて。音楽が好きだから「ファッション×音楽」をテーマに何か企画を生みだしても楽しそう!「やりたい」「なりたい」が次々と見つかるのも、いろんなブランドや事業を展開するアダストリアの魅力。今を楽しみながら少しずつキャリアの可能性を広げたいです。

※VMD:ビジュアルマーチャンダイザー。ブランドの世界観を演出しながら、お客さまが買いやすい売り場づくりの提案を行う職種。

【アダストリアでは全国各地でスタッフを募集中!】
アルバイトとして働きたい方、正社員として働きたい方も大歓迎!
Instagram (@adastria_staffrecruitin)ではアダストリアで働く魅力を日々発信中です。

さらに、採用情報を知りたい方はこちらをご覧ください。


Recent

Play fashion! HOME